無料ブログはココログ

« 2021 春期無料講習会 | トップページ | 新年度スタートへ »

2021年3月17日 (水)

新しい中学英語の教科書 

ご存知のように、2021年度の春から中学生の教科書が全面改訂されます。
さっそく、新しい英語教科書・New Horizon(東京書籍)の単語や本文をもとに教材作成を進めています😖

中1の教科書の最初の内容をご紹介すると・・・

Unit 0 (教科書P4~)

( 翔太) Hi !  I'm Asada Shota.  Nice to meet you . What's your name ?

(加奈)  My name is Sato Kana.

(先生)  Make groups of four.

(翔太)  What food do you like ?

(女子生徒) I like curry and rice.

(加奈) I want to join the dance team.    I can dance well.

(翔太) Nice !  I want to join the art club.    I like painting.

(女子生徒) We have a nice music room.

以上が、小学英語の復習として掲載されています。小学校では書けるのではなく、聞いて話せる段階でいいのですが...
(野村塾で勉強している小学生たちは、書くことも重視して、たくさん練習してきたので、おおよそは書けると思います😃)

おそらく、昔の教科書しか知らない保護者の方々は、びっくりされているのではないでしょうか。

さらに、Unit1(教科書P10~)で扱われる基本表現は次の通りです。

① I am Meg Brown.   ② I like Japanese food.

③ Are you from Sydney ?   - Yes ,I am.  / No, I'm not.

④ Do you play cricket ?  - Yes , I do.  / No , I don't.

⑤ I can read hiragana.    I cannot read kanji.

⑥ Can you read kanji ? ― Yes , I can.  / No, I  can't.

Unit 1にして、be動詞と一般動詞さらに助動詞まで同時に出てきます。従来の中学英語の進度からすれば、まさに革新的ですね!

上記の表現も小学校で学習済みなので、文法事項としての再学習で書けるようになることが重視されます。

Unit 2ではさらに、 This is~,That is ~,He is ~,She is ~, What is ~?, Who is ~? が扱われます。
ここも小学校では学習済みですが、このあたりまで1学期中間テストの範囲で書けるようにしなければなりません。
なんとなく小学英語を聞き流していた生徒さんにとっては大変でしょねう😞
塾では春期講習のあいだに、アルファベットの確認から始めてUnit2まで入る予定です。英語の時間を多めに確保しなけれなりませんね😃

中1だけではなく、中2、中3もかなり改変されており、Unit1で中2は未来形や第4・第5文型、中3は現在完了からスタートします。
ということで、中2はbe動詞の過去形、過去進行形・There is (are)~を、中3は受動態を学習しておかなければなりません。
前学年の復習は春期講習会でじっくりやることにして、今は前記の内容を学習しています。
塾生のみんなも、英語がかなり難しくなるということを知り、気合を入れて取り組んでくれていますね😃

大学入試も共通テストがスタートし、県立高校の後期選抜入試もそれを意識して難化しているように感じます。
今後の生徒さんの学習状況や理解度、さらに入試内容はどのように変わっていくのでしょうか...

あ、そうそう、先日は今年高校を卒業した3年前の卒塾生たちが、大学合格や就職の報告に来てくれました。
上高から三重大・人文学科に合格したSくん、予備校にも行かずに現役合格は立派ですね❗
同じく上高から大阪教育大・音楽科に合格したYさん、目標達成しましたね❗
 そのほか、近畿大学、龍谷大学、京都産業大学など、みんな目標にしていた立派な大学・学科に合格してくれました。
また、工業高校から超大手企業に就職した子もいます❗

元のむらっ子たち、みんなすごいね❗ ほんとうにおめでとう‼

« 2021 春期無料講習会 | トップページ | 新年度スタートへ »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 2021 春期無料講習会 | トップページ | 新年度スタートへ »